皆様、こんにちは😃
クラシック音楽ユニット『エントツ』でリーダーをやっております、バリトン歌手の内田雅人です‼️
今週はライブも忍者も何もない1週間でした、、
しかし、今週は数年に一度のイベントがありました‼️
その名も、666、、いや、888、、、いや、、
そう‼️
救急救命講習です‼️
合唱団指導員は、事務局の決まりで数年に一度、講習を受けに行かなくてはなりません‼️
という事で、早速『新宿消防署』の玄関で本日受講する2人の先生と待ち合わせです😄
最初にやって来た先生は、、、
って、、、やっぱりですが、吹田の山ちゃん山根君です💦
という事は、、あと1人の先生はもしかして、、、
って事はなく、、最近仲良くさせてもらっている、たまごパンが大好きで、オペラ忍者のメンバー、上枝さんです‼️
という事で記念撮影‼️
早速受付のため、3階の体育館を目指しますが、なぜだかエレベーターが2階までしか行きません💦
仕方がないので2階から階段で3階へ‼️
受付を済ませ、僕は20番の席、上枝さんは19番、山根くんは少し飛んで15番の席へ‼️
さすがに体育館なのでとても広く、換気もバッチリです‼️
しかし、その分講習をされる指導員の方の声がほぼ聴き取れず、動画を交えての講習はかなり眠気を誘うモノでした💦
何とか眠気を我慢して、いよいよ人形を使っての実習です‼️
救急救命講習を受講するのは今回で3回目ですが、この実習は多少の演技力が必要なのです💦
初めて受講した時は、1人で受講しましたので、この多少の演技が恥ずかしく思えたのを今でも覚えております💦
その場で初めて会った人達に、、
「あなた、救急車を呼んでください‼️」
「あなた、AEDを持ってきてください‼️」
って言うんですが、人見知りな僕には恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなかったですねぇ💦
しかし‼️今回は吹田の山ちゃん山根君と上枝さんと一緒‼️
めちゃくちゃに心強い感じです‼️
しかも使う人形は、2人で一つ。
僕は上枝さんとペアでした😃
吹田の山ちゃん山根君は知らない人とペアでしたが、山根くんは意外とこう言うの上手い事やれるタイプなので大丈夫でしょう🙆♀️
早速僕の番が回ってきたので、救急車の手配を上枝さんにお願いしたところ、快く快諾していただき、、
遠くにいた山根くんにAEDを大きめな声で発注すると、良く通る声で、
「わかりました‼️」
と答えてくれました‼️
そんな感じで、9時開始から3時間の講習でしたが、コロナの関係から出来ない実習なんかもあり⁉️11:20には実習終了‼️
無事に認定証をいただきました‼️
まぁ、実際に実践する場面には遭遇した事がありませんが、って、もし遭遇してもやれる自信がありませんが💦
講習を受けたと受けないではやはり大きな差があると思うので、この日教わった事をなるべく忘れない様にしようと思いました‼️
ちなみにこの日は7月20日。
全然話題が変わりますが、7月20日は自然の多いところには農薬がまかれる日なのだとか⁉️
現在合唱団で、『螢』という曲を歌っておりますが、この螢が見れるのは農薬がまかれるまでの間なのだそうです💦
最近はコロナの影響からか、行けてないのですが、ウチでは昔、螢を捕獲しに行く習慣がありました😃
初めて行ったのは2015年。
メンバーは、僕と母と兄2人、そして真ん中の兄の家族、、、
そのメンバー中にエントツ見習いの内田裕太さんもおられました😃
場所は千葉県の四街道インター近くの田んぼ付近。
僕は田んぼに落ちたら大変だと思い、長靴を履いていきました😃
まずは、真ん中の兄の家に集まり夕食を食べてから出発です‼️
四街道には螢が大量に生息しております‼️
間違いなく『蚊』よりはたくさんいます‼️
それを甥っ子が片手で捕まえて、ペットボトルに入れて僕にくれました😃
そして、それぞれ3匹ずつ捕獲して帰宅です😃
しかし、真ん中の兄の車へ歩いている最中、1番上の兄が足を滑らせて、田んぼに落ちたのです💦
それを見ていたオババ大統領こと母親は、僕のところへ来てこう言いました💦
「あんた、何でわざわざ長靴まで履いてんのに田んぼに落ちたらへんねん⁉️三男ならこういう時は代わりに落ちたらんかい‼️」
わかりました💦
今度そんな機会が訪れたら、空気を察して田んぼに落ちます😄
という事で、長男は次男のサンダルを借りて無事に帰宅‼️
その後、螢は3週間、実家の玄関で光り続けました😃
という事で、今週はここまでです‼️
また来週お会いしましょう‼️
乾杯‼️