皆さん、こんにちは😃
今週は、ずばり結論から言うと、関東一高、残念でした💦
凄く惜しかったです💦
ご存知ではない方もおられると思いますので、ご説明いたしますと、僕の出身校である、関東第一高等学校、通称、関東一高が、全国高校野球選手権に出場しましたが、準々決勝にて、今大会優勝校で大阪代表の履正社に、惜しくも7-3で敗れました💦
しかし、あの履正社相手に凄く頑張りましたよね😄
しかも初回の方は、3-0でリードしていたので、ひょっとしたらひょっとするのでは⁉️って思いましたよ💦
もし、履正社に当たらなかったら、もしかしたら決勝進出ってことも、あったかもしれませんね😅
まぁ、何はともあれ、監督をはじめ、選手の皆さん、夢を見せていただいて、ありがとうございました💦
そして、お疲れ様でした🙇♂️
さて、夏の甲子園は終わりましたが、夏の終わりエントツライブはまだ終わってはおりません💦
今週は、エントツ練習を2回しました💦
そして、それに伴いお昼に坦々麺を2回食べました‼️
まずは、駒込の汁無し坦々麺‼️
この坦々麺は、店長曰く、東洋太平洋No.1の坦々麺だそうです‼️
この日は、台湾からの留学生の方が作ってくれましたが、見た目はコッテリ、でも実際はそんな塩分も強くなく、何種類ものスパイスが複雑に混じり合った、本場のキーマカレーって感じの坦々麺でした😄
とにかく後から来る美味さと辛みに、完全にノックアウトです💦
ご馳走様でした🙇♂️
ちなみに、帰りに確認したら、昼過ぎでしたが、すでに閉店してました💦
という事で、この日の練習は、上福岡のスタジオプリマベーラです‼️
到着して、後ろを振り返ると、奴がいた‼️
吹田の山ちゃんの登場です💦
先にいつものショットから😅
そして、スタジオにて合わせをしました💦
なかなかオペラの暗譜がまだまだ上手く行きません💦
この日は見事に撃沈して、焼肉を食べて帰宅💦
2日後の練習で上手くいく事を願って就寝💤
そして2日後のエントツ練習の日がやってまいりました💦
やはりお昼は坦々麺‼️
この日の坦々麺は門前仲町で食べました‼️
かなり濃厚な見た目ですが、実際もかなり濃厚‼️っていうか、こんなに濃厚な坦々麺は生まれて初めて食べました💦
美味しいです😄でも毎日食べると、何かしらの体の異変がありそうです💦
でも、門前仲町はウチから近いので、たまには食べに行きたいぐらい美味しかったです😄
ご馳走様でした🙇♂️
そして、やはりこの日も、上福岡のスタジオプリマベーラに、到着‼️
今回は一番乗りでしたので、二階の窓よりメンバーを待ち受けます💦
程よくして、吹田の山ちゃんがまんまとやって来ました💦
こんなショットを撮っていたら、気がつけばスタジオ内に中村達郎さんがおられました💦
そしてこの日は、今回のゲスト、小林浩さんと、サポートメンバーの津田りつ子さんも入っての練習です😄
ソロ曲を合わせる小林浩さん、今回歌われるのが、
「太陽が燃えている」
という名曲中の名曲で、ダンディーな小林浩さんにはぴったりの曲です😄
そして、津田りつ子さんの安定したパーカッションが、メンバーの鼓動をリズムに変えて行きます💦
今回も、5月同様、マンボバカンという曲でちょこっとダンスをしようかと思っております💦
前回は、さんざんダンスを練習した挙句、全然踊れなく、というか、納得がいかず💦
結局それらしく揺れるって事で手を打ったのですが、今回は小林浩さんという心強い兄貴がおられますので、小林浩さんに振付をお願いしました💦
小林浩さんは、とてもマルチな方で、基本的なご職業はテノールオペラ歌手、そしてピアノもギターも弾けて、合唱の伴奏は、まるで1人オーケストラという感じです😄
おまけに字もお上手で、台本も書けて、そしてダンスがお得意と来たら、もうスネ夫のいとこ並みのマルチな文化人です💦
そんな小林浩さんに、僕達でも簡単に出来るステップを考えてもらいました😄
凄く簡単だけど効果があるステップで、僕と山根君が丸3日考えても、出せなかった答えを、小林浩さんは、数十秒で考え出されました💦
さすがです、兄貴💦
お見それしました🙇♂️
という事で、充実した時間があっという間に経ち、この日はメンバー全員で焼肉を食べて帰宅しました😄
ちなみに写真を撮り損ねましたが、焼肉でも、小林浩さんが、人それぞれの好みの焼き加減で、お肉を焼いてくださり、配ってくれます😄
何から何までお世話になります🙇♂️
そして帰る頃には、お酒も入ってか、ようやく津田さんと仲良しになれた中村達郎さん😄
まるで親子のような、いや💦兄妹のように仲良しになりました😄
という事で、楽しいひと時も終わり、いよいよこのブログがアップされる月曜日が、ライブ当日です‼️
まだまだお席に余裕がありますので、お時間のある方は是非是非遊びに来てください‼️
では、今週はここまで‼️
また来週お会いしましょう‼️
乾杯‼️