皆様、こんにちは😃
クラシック音楽ユニット『エントツ』でリーダーをやっております、バリトン歌手の内田雅人です‼️
エントツのYouTubeチャンネル『エントツVIDEO』の動画が今週も上がっております😃
まずは、吹田の山ちゃん山根君が歌いました、『また逢う日まで』
https://youtu.be/tlWa3Ifs8UY?si=nrOcimhSMa2E-Qeo
そして、僕が歌いました、長渕剛の『乾杯』‼️
https://youtu.be/J1mMxQcyMOg?si=2KQsfnwLHf5zCupJ
来週も月曜日、木曜日に動画を配信する予定です‼️
ネタの続く限り配信し続けますので、皆様、是非チャンネル登録、高評価ボタンをどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️🙇♀️🙇♂️
そして、『エントツと小林浩の夏の終わりのスペシャルライブ!』も好評発券中です‼️
「夏なのに、勝手に紅白歌合戦!」という事で、ピアノマン中村達郎さんの生オケで、僕と吹田の山ちゃん山根君が昭和から平成の歌謡曲を大熱唱‼️
そしてゲストの小林浩さんと3人で、少年隊の『君だけに』も歌います‼️
ホールはきらり⭐︎ふじみマルチホールで、志木駅、鶴瀬駅、ふじみ野駅からららぽーと富士見で下車、すぐ目の前です‼️
ちなみに、志木、ふじみ野からは1時間に1本のバスですが、鶴瀬駅からはベルトコンベアー並みにバスがやって来ます‼️
皆様のお越しをメンバー一同、心よりお待ちしております🙇
さて先週は、埼玉県ふじみ野市のオペレッタ、『ルクセンブルク伯爵』に、僕と山根君で出演しておりました‼️
人生、オペレッタはもう数え切れないほど出演しましたが、今だに理解できないのが、役の名前です💦
例えば、僕らの大先輩であられる、小林浩さんが主役の「ルクセンブルク伯爵」を演じられておられたのですが、、、
劇中では、「ルクセンブルク伯爵」のファーストネームなのか、登場人物から「ルネ」と呼ばれておられました。
ルクセンブルク伯爵を文字って「ルネ」ではなく、ファーストネームなのですね💦
もし苗字を文字って呼ぶなら、「ルク」か、「ルクセン」、もしくは「ブルグ」って呼びたいところですが、、💦
まぁ、これは日本で言うところの、山根君を「山ちゃん」、中村達郎さんを「中ちゃん」、「ムラちゃん」、「たっちゃん」と呼ぶみたいな感覚なのですね😃
あとは、素朴な疑問なのですが、山根君が演じた「アルマン」という役ですが、楽譜には「アルマン」ではなく、「ブリザード」って書いてあるのです💦
劇中では、『アルマン』って呼ばれていたし、山根君もアルマンと名乗っていました💦
じゃあ楽譜にも、『ブリザード』ではなく『アルマン』で良いのでは⁉️
まぁ、色々あるのでしょう💦
ちなみに僕の役名が『ポブロヴィッチ』‼️
相方の『メンチコフ』という人とコンビで、バジル侯爵の秘書兼、SP、何でも屋です😄
劇中では、『おい』、『お前達』、『秘書達』など呼ばれて、こちらから名乗る事はありません💦
だったら、『アボット』と『コステロ』、もしくは、『トミー』と『マツ』、はたまた『若乃花』と『貴乃花』とかでも良かったのでは⁉️
って、それを言っちゃあ、おしまいですねぇ💦
名前があるのも、呼び名が違うのも、きっと脚本を作った方のこだわりなのでしょう😄
という事で、あっという間に本番終了‼️
なんとか無事に公演も終え、打ち上げにて先輩方と写真撮影です😃
左側の男性は、バリトンの多田康芳さん‼️
今回はバジル侯爵を演じられました‼️
僕が大学に入った時、合唱の授業で研究員をされており、大学2年の時に行ったオランダ演奏旅行では、アムステルダムのコンセルトヘボウにて『カルミナブラーナ』のバスソロをされていた、かなりカリスマ的なお方です‼️
大学入学時から、多田康芳さんの『舎弟』として仲良くさせていただきたおかげで、今回のバジル侯爵の秘書、という役は、とてもリアルに演じることができました😃
そして右側の女性は、アンジェール役を演じられた、ソプラノの栗田真希子さん‼️
僕と山根君がいた、大学の声楽科オペラコース直属の先輩です😃
栗田真希子さんは僕達エントツに、とても優しくしてくれて、僕も山根君もついつい栗田さんに甘えてしまうのですが、、ピアノマン中村達郎さんはそうでもありません😃
今回も楽しいメンバーでオペレッタが出来て、とても楽しかったです😃
また是非お願いいたします🙇
という事で、今週はここまでです‼️
また来週お会いしましょう‼️
乾杯‼️